言語切り替え

新着記事

【2022】日本人がUoPeopleに入学するには?50万円以下で認可のアメリカ大学学位を取れる!

2022年5月4日

UoPeopleに入学してみたいけど、入学条件・英語力・必要書類・費用等が気になる。

ミント色のパンダのパジャマが気に入りすぎて毎日着ているサクライパンダです(@Pandasakurai1) !

アメリカ留学やヨーロッパ留学したいけれど学費が高すぎて行けない、

語学留学だけでもしたいけどまとまったお金はすぐに用意できない、

英語の学位が欲しいけれど留学に行けない、という悩みをたくさん聞きます。

私もそのうちの1人でした。

今回の記事ではその悩みが解決するUniversity of the Peopleを紹介します。

動画でも詳しく解説しているので参考になると嬉しいです🐼

日本人がUoPeopleに入学するには?50万円以下で認可のアメリカ大学学位を取れる!

この方が学長のShai Reshefさんで素晴らしい講演をTed Talkでされています。
日本語字幕を付けてもみられますよ!

UoPeopleは学費が無料(実質かかるのが最高で50万円)、認可のオンライン大学で、

カリフォルニア州によって運営されていて、

カリフォルニア州私立高等教育機関(BPPE)から学位授与が承認されています。

認可されているため、普通のアメリカ大学から編入して単位移行も可能なため、普通のアメリカの大学と変わりがありません。

教授は名門のオックスフォード、NYU、プリンストン大学等からで、マイクロソフトともパートナーシップを取っているので生徒になれば無料でマイクロソフトオフィスが使えます!

短期大学士・学士号には

①経営学部(Business Administration)

②情報科学部(Computer Science)

③保健科学学部(Health Science)

修士課程では

①経営学(Master of Business Administration)

②教育学(Master of Education)

③情報技術(Master of Science in Information Technology)

があります。

追記※2022年からは新たに情報技術修士のプログラムがスタートしました!(Master of Science in Information Technology)

他にも現在は、以下の「Certificate Program(資格プログラム)」も新しく提供し始めています。

Business Administration Certificates

・Certificate in Finance

・Certificate in Accounting

・Certificate in Entrepreneurship

・Certificate in Marketing

・Certificate in Strategy

Health Science Certificates

・Certificate in Public Health and Health Management

・Certificate in Human Biology

・Certificate in Epidemiology

・Certificate in Behavioral Health

日本人がUoPeopleに入学するには?

UoPeopleのAssociate Degreeの入学条件は?

・16歳以上であること

・高校卒業証明書が提出できること

・英語力があること

この3つが大前提となります。

UoPeopleのBachelor’s Degreeの入学条件は?

・16歳以上であること

・高校卒業証明書が提出できること

・英語力があること

こちらもAssociate Degreeと同じ入学条件となっています。

UoPeopleのMaster’s Degreeの入学条件は?

こちらは学部により異なります。

経営学の場合は

①4年制大学卒業証明書

②英語力があること

③最低2年の職務経験

④推薦状(上司や大学教授から)

教育学の場合

①4年制大学卒業証明書

②英語力があること

教育学だと提出する書類が少なくて楽ですね。

UoPeople入学の英語力はどれくらい必要?

以下のいずれかの方法で英語力が証明できます。

①大学が提供しているEnglish Composition 1を受講してC以上の成績を取る。

②英語力を証明する公式のテストを取る(TOEFLやIELETSやDuolingo等)

①の大学の英語のコースを取る場合、

ここのページから実際にクラスを取る前に予習をすることができます。

どの週にどの様な内容がカバーされるのか記載されているので自分で調べられます。

②の公式英語テストを受ける場合、以下の機関が認められます。

  • TOEFL: 学士のぺーパーベース最低500、インターネットベース:最低61。MBAはペーパーベースが最低530、インターネットベース:最低71
  • IELTS: 学士の場合は6.0。修士は6.5。
  • 英検:準1級以上
  • Pearson Test of English (PTE) Academic Test: 学士は44。修士は50。
  • ACT Compass English Proficiency Exam:レベル3
  • Cambridge English: First FCE – (CEFR):成績がCもしくはB2レベル
  • Duolingo: 学士は95。修士は100

こちらも合わせて参考に🐼

UoPeopleに入学試験やテストはあるの?

UoPeopleには入学試験はなく、入学条件を満たしている人そして英語力が証明できれば誰でも入学することが可能なので、入学自体は難しくはありません。

しかし、入学して本格的なコースを取る前に全員が取らなくてはいけない必修のコースがあり、

これを「Online Education Strategies」といいます。

難しい内容はなく、UoPeopleでオンラインコースを取っていく上で必要な知識やクラスの進み方、実際に宿題を提出したり等、実際にクラスを取った時と全く同じ流れで進みます。

実際にどのような流れなのか詳細は以下の記事から!

ここのサイトからそのコースの内容を閲覧でき、予習ができます。

UoPeople入学の手続きに必要な書類はなに?

全てオンラインで済みます。

①高校卒業証明書(英語)

②UoPeopleに直接送られた公証人によって証明されたオリジナルの卒業証書(または卒業を示す成績証明書)のコピー(郵送またはオンラインで提出)

③難民や亡命希望者などの申請者が上記の書類を提出できない場合、申請を進める前にadmissions@uopeople.eduに連絡してください。すべてのケースは、大学の裁量で個別に評価されます。

私の場合①の高校卒業証明書は、高校の時の担任の先生に直接連絡して英語の卒業証明書を用意して頂きました。

②の卒業証明書に関してはアポスティーユ認証を受けた日本語と英語の高校卒業証明書があったのでそれをスキャンしてメールで送りました。

アポスティーユとは外務省の証明で、外務省に郵送か直接出向いて無料で発行してもらえます。

アポスティーユに関してはこちらから。

公印確認、アポスティーユは、どちらも日本の官公署、自治体等が発行する公文書に対する外務省の証明のことです。外国での各種手続き(婚姻・離婚・出生、査証取得、会社設立、不動産購入など)のために日本の公文書を提出する必要が生じ、その提出先機関から、外務省の証明を取得するよう求められた場合、また日本にある提出先国の大使館・(総)領事館の領事による認証(=領事認証)取得に際して要求された場合に必要になります。よって、外国の提出機関あるいは駐日大使館・(総)領事館が求めている場合のみ申請をして頂くことになります。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_000548.html

UoPeople卒業にかかる費用はいくら?

 1年生から UoPeopleに 入学する場合

合計でかかる費用は:

  • Associate Degree: $2,460 (約26万円)
  • Bachelor’s Degree: 4,860 (約50万円)
  • MBA: $2,940 (約31万円)
  • M.Ed.:$3,180(約33万円)

学費の詳細は以下の3つです。

  • $60(大体6400円)の願書費用
  • 学士の場合:1コース$120ずつ
  • 修士の場合:1コース$240ずつ

追記:2021年Term 2(2020年11月)から学費の料金が変わり、学士の場合1コース$120、修士の場合は$240に変わりました詳細はこちら)。

これ以前に入学した生徒の方々の学費は以前の学費と変わりません。

UoPeopleに編入する場合 にかかる費用

他大学から編入する場合、単位移行がUoPeopleにできるので卒業年数も減り、コストも減ります。

単位移行の費用は: 1コース$17です。

私の場合は60単位を移行して3万円程度だけで、UoPeopleの前に通っていたニューヨーク大学プラハ校に編入する時の単位移行は10万円もしました!

なので、UoPeopleはどこからどこまでも費用が安くすむようになっています。

UoPeopeの奨学金はあるの?

ここのページに大学が提供している12個の奨学金の一覧があります。

そしてここから奨学金の申請ができます。

経済的に困難な人達や難民の人たちでも高等教育を受けられるようにしたいという思いからUoPeopleは設立されたので、チャンスはみんなにあります。

UoPeopleで卒業したら就職できるの?

大学のサイトでは卒業生では アマゾン、アップル、マイクロソフト、JP Morgan、UN、World Bankに就職した人達がいると述べています。

大学側での就職サポートは以下の4つがあります。

①Career Service Centerで以下のサービスを受ける

  • 履歴書の形成、カバーレターの作成
  • 就職活動スキル
  • 面接のテクニック
  • プロフェッショナルネットワーキングスキル
  • 専攻分野のキャリア計画

②インターンシップ

インターンシップの紹介:生徒に合ったインターンシップがあれば在学中にメールでお知らせを受け取れます。

③Program Advisorによるガイダンス

Mentorshipといって、入学した際に1人生徒につき1人Program Advisorという自分の担当の人が付きます。在学中は質問があれば、どのような質問でも答えてくれます。

④Yammar

FacebookのようなUoPeopleだけのコミュニティサイトで、UoPeopleのネットワークを繋げるために作られたサイトです。

実際私はProgram Advisorには常にお世話になっていて、

教授のせいで授業を続けていけるのか不安だった時に勇気づけてもらったり、

コースで不具合があった時等、様々な質問をしています。(やりとりは全てメールで返事は大体3日以内にきます)

こちらの記事でも就職サポートについて触れているので参考までに🐼

まとめ

海外留学してアメリカの学位を取得したい!語学留学をして英語を上達させたい!けれどアメリカ留学って学費が年間200万円超すのは普通ですよね。。。

UoPeopleは4年間で44万ですよ!?本当にコストを極限にまでカットしていて、世界中のだれもが高等教育を受けられるシステムになっています。

※2020年11月から学費が変わったので、公式サイトに学費が表記されていますが、これはProctored Examの費用が含まれていないので、表記されている金額よりも5万円程見積もったほうが良いかと思われます。

Proctor Uに関しては以下の記事を参考に🐼

UoPeopleに編入も可能ですし、UoPeopleから他の大学へ編入することも可能です。実際にYammarやFacebookグループページでカナダの大学に編入していた人を見かけたことがあります。

にほんブログ村