
trifa(トリファ)のeSIMが格安で簡単だと人気らしいけど、実際に使ってみた人から使い方や他の人の口コミも見てみたいなぁ。
こんな疑問を解決します。
この記事では、実際に海外在住のサクライパンダがラトビアへ旅行に行った際に、trifa(トリファ)を使った実体験にもとづいて、trifa(トリファ)のメリットや使い方をご紹介します。
当サイト限定で配っているクーポンコードを使えば5%割引ですので、↓からトリファのアプリをダウンロードし、クーポンコードを使ってくださいね。
\ コード入力で期間限定5%割引!「XEVDJV」/
トリファ クーポンコード:XEVDJV
trifa(トリファ)のeSIMを海外在住者が使ってみた!使い方と口コミを紹介【クーポン付き】


筆者はポーランド在住なのですが、ラトビアへ旅行に行った際に「trifa(トリファ)」のeSIMを使いました。
海外の主要eSIMサービスも利用しましたが、トリファのeSIMを使ってから、海外旅行に行く時はtrifa(トリファ)のeSIMを使うことにしました🐼
理由は「簡単」・「安い」・「日本語で利用可能」だからです。
海外のeSIMサービスは英語という点では私にとって問題ないのですが、トラブルがあった時のサポートの窓口がブラウザのみしか対応してくれなかったので、返信がきているかどうかいちいち自分でブラウザを開いてチェックしないといけないのが面倒だったり、セットアップのマニュアルが正直分かりずらかったです。
それに対して、trifa(トリファ)は、アプリで全てが完結し、チャットサポートもアプリ上で日本語で24時間対応してくれるというのが安心感に繋がりました。
プランを購入する際は、この「XEVDJV」1回切りの5%割引クーポンコードを入力してくださいね🐼
trifa(トリファ)eSIMとは?—他との違い/日本製アプリの安心感


提供会社 | 株式会社 ERAKE(日本 2020 年創業) |
対応国 | 単国プランだけで 200 か国以上。これは Airalo・Holafly など世界大手と同水準です。 |
購入〜開通 | アプリだけで 3 分、QR 不要。渡航後はモバイルデータを eSIM に切り替えるだけで即通信。 |
サポート | 年中無休 24 時間の日本語チャット。平均返信 3〜4 分という報告あり。 |
eSIMとは | eSIM はデジタル SIM。物理 SIM のような差し替えが不要で、紛失リスクゼロ。総務省も 2023 年に「MNP 促進の鍵」として eSIM を位置づけています |
トリファのeSIMは、物理的なSIMカードなしでデジタルデータを利用してモバイル通信を行う海外旅行時に使えるサービスです。特徴として、以下の点が挙げられます。
- 即時利用可能:現地に到着してからでもすぐに設定して使い始めることができます。
- コストパフォーマンス:現地のSIMカードを購入するよりもコストを抑えられることが多いです。
- 複数国対応:1つのeSIMで195カ国利用可能なプランが用意されています。
- アプリで手軽に確認:データ容量をアプリからすぐに確認できます。
- 24時間日本語対応のチャットサポート:困ったことがあればすぐに丁寧に対応してくれます。
trifa(トリファ)は2020年11月17日に設立された日本企業の株式会社ERAKE(エライク)が運営しているため、信頼性が高いサービスです。
公式サイトによると、トリファのeSIMは主要なキャリアとの提携により、安定した通信環境を提供しています。
PR TIMESによると三井住友海上特定手続用海外旅行保険「ネットde保険@とらべる」と連携しています。
✅速度22 Mbpsで快適接続
都市中心部の通信速度は22 Mbps(Web/SNS/動画視聴でストレスなし)。地下鉄などでも途切れにくく、現地SIMカードより安定感がありました。
✅設定簡単&即使える
海外経験豊富な私が初トリファだったにも関わらず、3分でセットアップ完了&到着後3秒で接続成功。アプリ内チャットサポートが日本語対応&即レスで、大助かりでした。



私がラトビア旅行に行った時は地下に行っても通信が途絶えなかったのですごく便利でした!
trifa(トリファ)esimのアクティベーション手順とつまづきやすいポイント
トリファのeSIMの設定は非常に簡単です。以下の手順で設定を行います。
eSIMを使いたい旅行先の国を選びます。


必要な日数に合うプランを選択して、購入します。


もし心配な方は、「あんしんキャンセル保証」も選べます。


そのままアプリの手順に従って、eSIMをスマホにインストールします。
インストール時点でプランが始まるわけではないのでご安心を!
現地に着いた時に、モバイルデータからeSIMのデータをONにするだけです。
※「データローミング」もONにすること。
\ コード入力で期間限定5%割引!「XEVDJV」/
trifa(トリファ)eSIMの口コミや評判は?実際に使った人たちの口コミと評価


代表的な口コミ | 実際の声 |
---|---|
接続が安定している | 「ヨーロッパ 3 か国周遊でも途切れゼロ」 |
アプリ完結で楽 | 「QR なしで 3 分完了に感動」 |
少容量が安い | 「1GB 670 円は他社より数百円安い」 |
日本語チャットが神対応 | 「深夜帯でも 4 分で回答が来た」 |
懸念点 | 回避方法 |
---|---|
山岳・地下で繋がりにくい | キャリア自動選択を OFF →手動で最強電波へ切替 |
無制限プランが割高 | YouTube 等ヘビー用途は Holafly 無制限と比較 |
eSIM 非対応端末で誤購入 | 購入前に Apple/Google 公式リストで対応確認([Apple 公式 eSIM 解説]) |
trifa(トリファ)には良い評判と悪い評判の両方があるようです。
悪い評判の内容の全般として、地域によってインターネットが繋がりにくいという声があります。
調べてみたところ、山岳付近や地下鉄は繋がりにくくなる情報がちらほらあり(eSIMじゃなくても繋がりにくい場所)、地域的にはバリ島とバングラデシュで繋がりにくい情報があります。
繋がらなくなった時や対応が必要な場合は、アプリの「アカウント>チャットサポート」から質問すれば24時間対応していますので、すぐに連絡しましょう!
筆者が2024年にラトビアへ旅行したときに使ったときが初めてのtrifa(トリファ)との出会いでしたが、その時は何の不便もなく、スムーズに使えました🐼
今回使ったeSIMカードはトリファ(trifa) のeSIM!アプリをインストールして、そのまま手順に従えばインストール完了まで簡単でした🐼現地に着いてから使ってみたら3秒でインターネットに繋がったのでびっくり笑 3日間の滞在で一日中オンにしていたけど、0.93GBしか使わなかった! #PR @trifa_travel pic.twitter.com/VBXcGfJNsM
— サクライパンダ@ヨーロッパ🇵🇱 (@Pandasakurai1) June 3, 2024
アプリで簡単にどれくらいデータを消費したのかが分かるので、トリファを使う前までは、データを節約できるかと思って海外旅行でeSIMを使っていた時に、使ったら消して、使ったら消して、を繰り返してました笑
しかし、3GBあれば外出中はデータをずっとONにしていてもデータは十分足りるということが分かったので、とてもいい経験になりました🐼
他の方の口コミと評判もすごく良いです!
インドはフリーwifiがあまり発達してません。空港もほぼ繋がりません。インドに来る時は、なんたってeSIMが楽でお得です。トリファってeSIMは設定も楽だし現地でも足りなくなったら即チャージ出来るので本当助かってます。インドでネットワーク途切れたら危機的状況に陥りますので@trifa_travel pic.twitter.com/3suRK3Xl01
— Tanji (丹治大佑)🇮🇳インドビジネスの水先案内人 (@halloumi_c) July 8, 2024
渡韓時にはいつもトリファのeSIMを使ってる。私はいつも7日間3MGをチョイス!地図見るのもSNS 投稿もサクサク出来るし、重いwifi端末を持ち運ぶ必要がないの本当に便利。お写真は、前回渡韓時に行ったビューが最高な明洞のカフェ@trifa_travel pic.twitter.com/VB8flhjMOS
— N_beauty (@ny_kbeauty) June 23, 2024
私も今回e simのトリファを使用!
— みっくす🍹 (@mick_chan_juice) June 17, 2024
日本でダウンロードして、現地空港のフリーWiFi使ってアクティベート。
空港の手荷物受け取りまでに終わらせないとWiFi使えなくなるから注意!
途中で止まったら一度電源入れ直したら🙆♀️
7日3Gプランも3.22Gになって💯点! https://t.co/OERqLjIW0L
今回トリファさんからモニターで無料お試しさせてもらってるけどいつも使ってるところの2倍くらいどこでも繋がりよくスムーズでなんかむしろ怖いすご、、、! https://t.co/WKD7O7SLW1
— 腎結石で苦しむ白石 (@kuroishi__san) June 20, 2025
そういえば、
— ちょりーな薬局de物販 (@sosokano072) July 4, 2025
今回のインドネシアと
前回のシンガポールマレーシアで
YouTubeで広告みたから
海外eSIMの「トリファ」使ったんだよね
3GBは大体余ったから、次からは1GBでいいかも!
ホテルのwifiが心配な人は3GBかなぁ
速度的に問題なし
使い勝手も超簡単でした!… pic.twitter.com/IwKW5y9EG9
esimは、①スマホ上で作業が完結する(コードの郵送等がない)、②口コミが良い を条件に探して、トリファを使ってみた。事前の情報入力がちょっと面倒だったぐらいで、後はよかった。KKdayやklookの台湾esimが安すぎて不安になる人にはちょうど良い価格帯かも?今度はもっと安いの試してラインを探る
— ろるち (@roruchiroru) June 29, 2025
trifa(トリファ)のeSIMの料金プランとコストパフォーマンス
trifa(トリファ)のeSIMプランは、日数、GB数、海外旅行先の国によって料金が違います。
韓国プラン | ポーランドプラン |
---|---|
3日間無制限:¥2990 7日間1GB:¥740 7日間3GB:¥1780 7日間無制限:¥5990 15日間3GB:¥1780 15日間5GB:¥2820 15日間無制限:¥11,990 31日間5GB:¥2820 31日間10GB:¥5430 31日間30GB:¥15870 60日間10GB:¥5430 60日間30GB:¥15870 60日間50GB:¥26310 | 3日間無制限:¥2990 7日間1GB:¥690 7日間3GB:¥1650 7日間無制限:¥5990 15日間3GB:¥1650 15日間5GB:¥2610 15日間無制限:¥11,990 31日間5GB:¥2610 31日間10GB:¥5000 31日間30GB:¥14570 60日間10GB:¥5000 60日間30GB:¥14570 60日間50GB:¥24140 |
trifa(トリファ)の公式サイトの料金をもとに、韓国プランとポーランドプランの比較表を作ってみました。
若干、ポーランドの方が安いですが、そんなに変わらないですね🐼
ポーランドへ海外旅行に行くのであれば、
「7日間3GB:¥1650」か「7日間無制限:¥5990」が安心ですね!
動画を視聴せず、GoogleマップやSNS閲覧で十分な場合は3GBプランで足りますが、YouTubeやNetflixの動画を観たい人は、無制限プランがおすすめです🐼
プランを購入する際に「XEVDJV」のコードを入れると、5%割引になるのでコード入力を忘れずに!
今すぐにアプリをインストールして、自分のニーズに合う最適なプランを選びましょう!
\ コード入力で期間限定5%割引!「XEVDJV」/
トリファ(trifa)のeSIMの通信速度は?ラトビアで使ったとき


私がラトビア旅行に行ったときにtrifa(トリファ)のeSIMを使いましたが、都市部中心地の通信速度は「22mbps」でした。
10mbps以上あれば、WebサイトやSNSの使用・YouTube動画もストレスなく使えます。
実際に、旅行最終日はGBが余っていたので外出先でもYouTubeを観てましたが、快適でした🐼
ノマドワーカーが仕事のためにオンライン会議で必要ならば25mbps位は欲しいかなと思いますが、万が一の時はなんとかなるなるのかなという印象です。
trifa(トリファ)のeSIMをお得に利用するためのクーポン情報と活用方法


trifa(トリファ)のアプリからプランを購入する画面のときに、コードを入力できる欄がありますので、
「XEVDJV」のコードを入力して、1回限り有効の5%割引クーポンをお得にゲットしちゃいましょう!
\ コード入力で期間限定5%割引!「XEVDJV」/
trifa(トリファ)のメリット8選/デメリット3選:現地使用レビュー付き
筆者が実際にtrifa(トリファ)のeSIMを使って感じたメリット・デメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
24時間日本語のチャットサポートが丁寧 200 か国で使える — Airalo, Holafly と並ぶトップクラス。 無制限プラン の選択も可能 「あんしんキャンセル」に加入すると、回線を開通前なら理由を問わず自由にキャンセルできる アプリ 1 本で完結(QR 不要) — 初心者でも 3 分。 日本語 24 時間チャット — 海外ローミング中の安心感。 1GB~無制限・1~60 日 — 旅行日数に合わせ最適化。 テザリング可 — PC・タブレットも接続可。 アプリ内で追加チャージ即反映 — 使いすぎてもワンタップ補充。 キャンセル保証オプション — 開通前なら理由不問で返金。 日本企業運営 & SMBC 海外旅行保険連携で信頼性。 | 設定が簡単無制限プランは競合より高め(Holafly が安いケース多)。 物理 SIM 非対応端末では利用不可 — 端末確認必須。 部山間部・地下は弱い — キャリア選択で対処。 |
trifa(トリファ)のeSIMのメリット
trifa(トリファ)は設定が簡単なのが、1番の良いところだと思います。
デメリットは頑張って考えましたが、価格面だけですね。
trifa(トリファ)の前に使っていたMaya Mobileですが、ポーランドプランの5日間3GBは「29PLN(約1000円)」で、
trifa(トリファ)の7日間3GBは1650円です。
Maya Mobileの1GBあたりの価格は約333.52円。
trifa(トリファ)の1GBあたりの価格は550円なので、Maya Mobileの方が216.48円安いです。
しかし、海外旅行に行くときはeSIM設定よりも、観光地を巡るプランやホテル選びの方に時間をかけたいので、
これくらいの差であれば、設定が最短で3分で可能、そして不具合があればすぐに対応してくれる24時間日本語チャットサポートが付いているtrifa(トリファ)を選んだ方がコストパフォーマンスも良いですし、ストレスにならないです。
trifa(トリファ)のeSIMのデメリット
trifa(トリファ)のeSIMのデメリットは、価格面です。現地のSIMカードを買った方が安上がりになる、又は、海外サービスが提供しているeSIMの方が安い場合があるということです。
例えば、ポーランド旅行をする方は、こちらの記事で紹介している「Orange」のeSIMをセットアップした方が、
1ヶ月プランの最安価のものを選べば、45GBも付いて、「電話・SMSとSNSデータが無制限」で35PLN(約1050円)という破格プランもあります!
ただし、英語でセットアップが必要なのと、解約手続きが必要なので旅行者にとっては面倒です。
もし7日間だけ旅行するのであれば、旅行した後の解約手続きのことなど考えたくないですよね。
その代わり、45GBもあるので、ずっとインターネットを付けっぱなしでも困らないでしょう!
なので、日本語で完結するアプリで、且つプラン日数も決まっている「trifa(トリファ)」であれば、何かあった時でも日本語でチャットサポート対応してもらえるという点で「一番楽」というのが1番のおすすめポイントですね。
trifa(トリファ)のeSIMに関するよくある質問(FAQ)
まとめ
海外旅行に行く時は、設定が「簡単」・「安い」・「日本語で利用可能」なtrifa(トリファ)を使うことをおすすめします!
最新モデルのiPhoneなどはeSIMスロットが2つ入れられたりできるので、1つはトリファ用・もう1つは日本国内用のeSIMに分けるなどもできますよね。
私は1つはポーランド国内用のeSIMを普段使っており、海外旅行に行く際は空いているもう1つのeSIMスロットにtrifa(トリファ)のeSIMをインストールしています🐼
こんなに簡単に設定ができて、海外旅行先で手軽にインターネットが使えるのは本当に革命的だと思います!
今すぐにtrifa(トリファ)のアプリをインストールしてあなたも海外旅行に行きませんか?
\ コード入力で期間限定5%割引!「XEVDJV」/
ポーランドへ海外旅行を考えている方は、↓下の記事から見逃してはいけない観光スポットをチェックしましょう!